【二人目出産】上の子のために準備して超正解だったものとは!?

 

出産に関して大事なことといえば、「母子ともに安全に」ですよね。

二人目出産の場合は他にも大事な考えることがあります。

「上の子をどうするか」、ですね。

 

里帰りしたくなかった

初産の時は里帰りしたのですが、実家での暮らしがストレスが酷くて、、、安心・安全に出産できたのはよかったのですが、産後はただでさえ不眠不休で滅入っているのに、母への不満が募り、イライラしたり、落胆したりすることが多く、結局産後すぐの健診を終えて、自宅に戻ったのです。新生児を抱えてですが、私にとっては自宅が楽でした。

 

上の子を預けるのにも不安

そんなこんなで、二人目出産では絶対に、里帰りはしないと決めていました。そして、しませんでした。

私は当時住んでいた場所が実家と近かったので、里帰りはしませんでしたが、上の子がおばあちゃんを慕っていたので、私の入院中は実家の母に預けることにしました。

ただ預けるのも気が向きませんでした。

私にとって母の子守りに不安があったからです。

例えばどんなことかと言うと、

 

  • テレビ、ビデオは好きなだけ見せる
  • テレビを見ながらご飯を食べさせる
  • 食事は脂っこく、甘く、しょっぱいものが定番
  • お菓子はいつでも好きなだけ食べさせる
  • 歯は磨かない
  • 子供を寝かせるという概念がない
  • 母は基本夜型
  • 子供の要望は関係なく、自分がしてあげたいことをする

 

と、そんな感じが私は不安で(汗)親子ですが、価値観がかなり違います。

正しい、正しくない、とかではないですよ??

生まれてから一度も夜中に離れたことがない上の子を、1週間、実家と言えど、自分と価値観の違う場所に預けることが、単純に不安だったんです。

(とりあえず生きてればいいか)、とも思いましたが。。。

 

取扱説明書を作成

でもやっぱり気になる。そう思い、作ったのが上の子の「取扱説明書」です。

 

 

 

「(上の子の名)ちゃんの子守りをしてくださる方へ」として、

もし誰も子守ができなかった時の手段として、ファミサポのことも記載しました。

細かく書くと、

 

  • ファミサポ提供者の連絡先
  • 提供者の方にお願いしている活動内容
  • ファミサポキャンセルの場合
  • 食事に関して(おやつはいつもこんなものをあげています。そして、家のここに用意してあります。など)
  • あえて買い与えないで欲しいもの
  • テレビなどのメディアの制限(これに関して「家庭に静かな時間を」という、権威ある方の言葉を添えました)
  • 1日のタイムテーブル(何時に起きて、何時に寝る、など)

 

といったことを書きました。

まあ、、、面倒な娘かもしれませんね(笑)見てもらえるだけ感謝しなきゃなのかもしれません。

 

家族はちゃんと読んでくれた

私は「言葉にすると必ず批判される」「疎まれる」と思ったので、上の子の荷物と一緒に何気なくその取説を渡しました。

そしてそれは大正解でした!ストレスなく、出産に入ることができたのです。

その取説ですが、母はちゃんと読んでくれたそうです。妹も。

そしてみんなで協力し、上の子を私の要望に沿えるよう、努力してくれていたようです。

母は子育てからは離れていますし、妹も子育ても、子守りの経験も無かったので。

この取説は私にとって勇気のいるものでしたが、「上の子のために」という思いからできたんだと思います。

 

二人目産後のサポーター

結局、その時ちょうど入院していた父の容態が悪化したこともあり、母はそちらにつきっきりになったことで、産後の私へのサポートはいっさいできなくなりました。妹も仕事や父の方に行かなければいかず、実家からのサポートは産後は無くなりました。

そこからは、夫にできるだけの協力をお願いし、ファミサポもフル活用しました。

子供は少し外で遊ぶことで、心身ともに健全でいられると思っていたので、ファミサポ提供者い上の子を迎えに来ていただき、子育て支援施設や、近場の公園に遊びに連れて出てもらいました。

提供者の方は、とても活発な方で、寒い冬でも、雪の大好きな上の子とともに、外で遊んでくれたこともありました。本当に感謝でした。

料金を支払ってる先方への要望は、母にするよりとても気楽でした。

 

上の子のため、自分のため

万が一の時のために、協力者の確保は事前にしておくべきだと思います。

私はファミサポも、産後前から利用して、提供者とコンタクトは密にとっていました。

お金を支払い、安心して見てもらえるのはアリだと思います。

また、友人でも近所の人でも誰でもいいですが、万が一の時駆けつけてくれるような人を見つけておくと、上の子のためにも、自分のためにも、心強いと思います。

 

最後に。。。

上の子の取扱説明書は、絶対準備しなくちゃいけないものではないけど、用意することは子供のためにも、自分のためにもなると思います!

これに限らず、思えば二人目出産は上の子のための準備もあり、一人目出産時よりやることは多かったです。

身重になると普段できることも、出来なくなってしまいますし、ぜひ計画的に、二人目出産を迎えて下さいね!

 

 

【二人目出産】上の子のために準備して超正解だったものとは!?、いかがでしたか?

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!

 

 

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ちゃんと読んでくれて理解してくれて良かったですね。親が出産した時代とはいろいろ変わっているし、自分の経験を押し付けてくるのには困りますよね。私は出産前に、母とやんわり「口出さないでね〜」的な会話をしました。母も元々介入する気はなかったそうで、ストレスなく過ごせました。
    2人目となるとまたいろいろ状況も違うので、ファミサポも考えておきたいです。

目次