どうする?定住地。転勤族の先輩からの助言「犠牲になるなら親」とは

 

こんにちは!シロイヌです

 

子供を持つ転勤族は、いつ定住地におさまるものでしょうか?

 

色々悩ましいところですよね(汗)

 

家族全員が一緒でいられればいいけれど、子供たちも成長するにつれ、個々の思いが出てきます。

 

親の転勤とは言え、引っ越しや転校は時に辛いものでしょう。

 

私は子供が産まれて間もない頃、「まだ先にことだし」と子供を連れての引っ越しについて深く考えていませんでした。

 

そんなある時、転勤族の先輩とも言える人に忠告されたことがあります。

 

それは自身の経験に基づくものでした。

 

目次

わが家は転勤族

 

わが家も転勤族で、結婚してから夫の異動は3回。

 

ちなみに移動範囲は全国ではなく、地方数県を回る範囲です。エリア指定もできますが、「特別な事情のある家庭のみ」という話。

 

一度は私の地元に異動が叶ったことも。

 

子供が生まれて間もなかったこともあり、実家近くへの異動は気持ち的に安心でしたし、贅沢な期間だったように思います。

 

そこから今の地に来て3年目。

 

今住んでいる場所は自然があまりなく、山を見ながら育った私にとっては、四季を感じられないこの風景に、寂しく感じることもあります。

 

ですが住んでみると、気楽で、便利で、そして居心地はなかなか良い!

 

今では気にいっています。

転勤族の定住

転勤族の家庭がみんないつかは決断しなくてはいけないこと、それは「定住地」ですね!

 

定住地は大体、次の3つの選択肢になるのではないでしょうか?

 

その1ー夫の実家近く

その2ー妻の実家近く

その3ー転勤先で住み慣れた場所

わが家の事情

ちなみにわが家の話をするとこんな感じ↓↓↓

 

その1夫の実家近く

夫の実家は今の職場の所在地から離れているので、夫不在で母子のみ先に定住するか、もしくは夫の定年後の定住になるかです。

 

その2妻の実家の近く

夫は私の地元に異動で何度か住んだことがあり、気に入っている場所です。

 

そんなことで私の地元に家を建てる話もありましたが、、現在異動で来ている場所が気に入り、白紙になりました。

 

ちなみに私も地元に戻りたい願望はありません。

 

その3転勤先で住み慣れた場所

今有力な候補は、これです!現在住んでいる場所を夫婦が気にいっています。

定住=永住な考えはない

私たち夫婦は「定住」を考えていても、「永住」は考えていません。もともと夫婦共に、ずっと同じところにいるのを好まないんですよね(汗)

 

もし「定住」するとするなら、それは子供の為であり、母子のみの拠点地を作る予定でいます。

いつ定住する?

まだうっすらとしか決めていませんが、子供も小学校に入ったので、このタイミングに定住とも考えています。

 

実際子供は、「学校が変わりたくない」といっていて、例え夫が単身赴任になったとしても、それでもこの学校に通い続けたいと言っていました。

 

夫にしては寂しかったんじゃないかな?(汗)

なぜこのタイミング?

どのみち夫はこれから定年するまで異動はあります。

 

いつまでもお父さんについて行くご家庭もありますが、わが家は子供に「ふるさと」を作ってあげたい思いがありますので、上の子の小学校のタイミングがベストのように思えます。

犠牲になるなら親?

以前異動先で知り合った方がこのように言っていました。

 

「親の転勤での引っ越しは、犠牲になるなら親がいいよ。子供にふるさとを作ってあげて。」

 

彼女の夫が「家族は一緒に生活するものだ」といって、それを家訓のようにしていたそう。

 

子供は高校に入ってもずっとお父さんの異動先について行ったとのことです。

 

ある時成人したお子さんが、お母さんである彼女に、

 

「自分にはふるさとがない」

 

「小さい頃から転校ばかりで、ふるさとや幼馴染というものが自分にはない」

 

と、寂しさを語ったのだそうです。彼女はそれにとてもショックだったと私に話してくれました。

 

「だから犠牲になるなら、親の方がいいよ」

 

と彼女。それを聞いた私は、予定は未定の夫の「単身赴任」という方向性を考えたのでした。

その4の可能性

ちょっと話は逸れるかも知れませんが、「教育移住」という言葉が気になる私です。

 

身近でも、公立の小学校で良い場所が見つかったからといって準備をし、幼稚園卒園と同時に気にいった公立の小学校の学区に引っ越した家族がいます。

 

また、母子のみで何百キロも離れた地へ教育移住した人もいます。

 

最近では、「デュアルスクール」なんていう制度もあるようですね。

 

デュアルスクールとは?
徳島と都市部の市町村教育委員会が承認すれば、住民票を異動せずに転校することが可能に。徳島と都市部の2つの学校を年に複数回行き来できる。

 

 

どうせ異動による引っ越しがありどこにも永住するつもりがないのであれば、教育移住もありかも?なんて思ったり。

最後に

転勤族の定住はそれぞれの家庭の価値観や状況などあり、場所もそうですが、タイミングも人それぞれですね。

 

わが家は今後どうするか、はっきりとは決まっていませんが、おそらく子供に合わせてのタイミングになるかと思います。

 

また、教育移住もチラッと視野に入れています!

 

転勤族って大変な面もありますが、このように選択の幅があることは、ある意味自由なのかも?

 

定住地を決めるのは勇気が要りますが、どの転勤族のご家庭も、それぞれのベストを決断できますように!

 


 

どうする?定住地。転勤族の先輩からの助言「犠牲になるなら親」とは、いかがでしたか?

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!

 

ここからは追記です↓

追記:子供は常に引っ越しを意識している?

これは最近あった、「どうせ引っ越しするから」という、お友達の子供の発言が気になった話です。

 

頻繁に異動があるママ友と会話していた時です。

 

その会話中、話を挟んできた相手のお子さんの、「僕、どうせ引っ越しするから」の一言。

 

サラリと放った一言でしたが、こちらとしてはとても寂しい気持ちになりました。

 

寂しい気持ちというのは、いつかはママ友家族と離れてしまうことを思い知らされたからと、

 

その子が常に次の引っ越しを意識しながら今のお友達と過ごしているの?と感じたから。

 

ママ友自身も、「そのうち転勤あるから」という言葉を使うので、それを聞いた子供がそのまま自身で使っているのかもしれませんが。

 

これはあくまで私の受け取り方であり、感じ方はそれぞれかと思います。

 

自分達が「転勤族」の自覚があり、変にこだわることなく、淡々と引っ越しができる家庭もあるのかもしれません。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私は小さな町の田舎育ちで転勤族でもなかったけど、小学校の時に何人か転校ばかりの友達がいました。その子たちがまさに同じように寂しいという話をしていたことがあります。
    家族が一緒にいるのはもちろん大切なことですが、なにより子供の為に定住するというのが一番重要だと思います。

  • めるさん、コメントありがとうございます!

    そのようなお友達がいたのですね。本当に難しいところですよね。。。

    私もそのように話している友達がいたのを覚えています。そのうちの一人は、「自分が大人になったら、子供にこんな思いをさせないように転勤のある仕事には就かない!」と決意していた子がいました。

    彼は大人になって、本当に「転勤のない仕事」に就いたのですが、「大人になってみれば、たまに異動がある方がリフレッシュできていいなって思うんだよね」などと言っていました。

    大人も子供も、事情はそれぞれにありますね。

目次