自主保育ってこんなもの!幼稚園とどっちがいい?その答えとは!

シロイヌ

こんにちは!

今回は私が経験した「自主保育」について書こうと思います。

長男の年少時、事情がありまして幼稚園を休園することになり、その間約半年間「自主保育」をしていました。

「自主保育」というか、フツーに「育児」してたと言えますが(笑)

目次

「自主保育」とは?

「自主保育」とはなんでしょう?その定義は曖昧な感じがします。

個人的な認識としては、自主保育はその名の通り「自分の意思で自分の子どもを保育する」といったもの。

いつから盛んになったかは定かではありませんが、多くの保育に関わる人が一度は、その名を聞いたことはあるのではないでしょうか。

私は主に個人で活動していましたが、中には同じ意思や思考を持つ仲間と一緒に複数人で集まり、団体で活動をする場合もあります。

なぜ自主保育?

「なぜ幼稚園・保育園があるにも関わらず、あえて自分で保育するの?」って思いますよね?

あえて自主保育する理由はお母さんによってそれぞれですが、それにはこんな理由があるようです。

  • 受け入れ先(保育園、幼稚園)が無い
  • 自分の望む幼稚園・保育園が周りに無い
  • 自分で自分の子どもを保育したい

など。

自主保育のメリット・デメリット

自主保育のメリット・デメリットはどんなものがあるか、自身の体験や、周りの「自主保育」している親子の様子を見て思いつくままに書いてみます。

自主保育のメリット

  • 自分がしたい保育ができる
  • お金がかからない(抑えようと思えば抑えられる)
  • 子どもと思い出が沢山作れる
  • やらなきゃいけないに縛られない
  • のびのび過ごすことができる
  • 他の子と比較しなくて済む
  • 望まない「付き合い」をしなくて済む

自主保育のデメリット

  • 保育に自分の時間を費やす
  • 体力的にキツい
  • 子どもが団体行動の経験不足になりがち
  • 親子共に出会う人が限られる
  • コミュニケーションの練習の場が少ない
  • 個人ではできることが限られる
  • 意志が強くなければダラダラと過ごしてしまう

私の自主保育経験

私の自主保育の経験を少し語りますね。

前述にもありますが、長男(当時4歳)の自主保育を半年していました。

下の子(当時1歳)がいたので、その子を抱えての自主保育は決して楽なものではなく。。

下の子は歩き始めたばかりでしたので、その子をおんぶしての上の子の見守りでした。

日々家事もありますので、まともに自主保育的な活動ができたのは1日の中のわずかな時間だったように思います。

自主保育での活動内容はこんな感じ。

毎日子どもと一緒に家で料理していました。3時のおやつもよく作り、作ったものを「美味しいね」と一緒に食べたのが良い思い出です。

晴れた日は山などの自然や公園に出向き、散歩したり、お弁当をそこで食べたり、動物とたわむれたりと、そんな素朴な遊びをしていました。

山の麓にいる子ども
田んぼで遊ぶ二人の子ども

冬には宿舎の敷地に「かまくら」を作り、中でお餅を食べたり。

かまくらでお餅を食べる子ども

週2・3回程度、他で自主保育をしていた友人親子とおちあい、複数人での活動することもありました。

海での自主保育

一人で自主保育は時に孤独を感じましたが、同じように自主保育をしている仲間の存在に大変励まされた!

(自由で、気兼ねなく、楽しかったなぁ)なんて、今では懐かしく思います。

その他幼稚園の保育料がういたことで、家族旅行に行ったり、地域が運営する習い事にも子どもと通ったりもしていました。

丘の上の子ども

とにかく自分プロデュースですので、なんでもありです!

一時預かりを利用

自主保育を個人でしていた私ですが、自分が子どもを見られない時は「一時預かり」を利用することもありました。

自主保育当時、私は週1回1日ががかりのセミナーを受けていたのですが、その際は市の運営する一時預かりに2人の子どもを預けていました。

自分が用事がある時だけでなく、自分が育児を休みたい時も同様に預けていましたし、ファミサポにもおせわになりました。

「たまに」の兄妹揃っての一時預かりは、当人達にとって楽しい時間だったようです。

自主保育の出費に誤算も

「幼稚園・保育園に預けるよりも自主保育は安く済む」なんて思っていましたが、一時預かりをし過ぎて意外に出費がかかるという誤算もありました。

数える程の預かりでも幼稚園・保育園の保育料を上回ってしまうところだったことがありました。

そもそもそんなに預かりに入れるなら、いっそ幼稚園・保育園に入れれば?って感じですよね(汗)

育児費用が潤沢にあれば別ですが、自主保育ではきちんと計算しておかないと、自分の身も育児費用も負担ばかりがかかることになるとで注意が必要かもしれません。

けっきょく自主保育と幼稚園・保育園とどっちがいい?

結局のところ自主保育と幼稚園・保育園では、どちらがいいでしょうか?

自主保育では、子どもとの濃密で貴重な時間を過ごせました。

親子だけの多くの思い出も作れましたし、良い経験でした。

ただ自分の身一つで2人の子どもを見ていたので、自主保育としては時間的にも、体力的にも、できることが限られていたのは確かです。

もし「幼稚園・保育園と、自主保育、どちらがいい?」という質問があるとしたら私は、

「母親が楽しめる方であれば、どちらでもいい」

と答えるでしょう。

私は最初の幼稚園は楽しめなかったので(むしろ苦痛だった)その後退園することになりましたが、自主保育後に転園した幼稚園では、子どもを安心して預けることができました。

そして当たり前ですが、めちゃくちゃ楽になった(笑)

新しい幼稚園に入って感じたことは、親が見ていない場所での子どもの成長です。

多くの子と多くのコミュニケーションの経験は、子どもにとって人生の大きなプラスだと思っています。


自主保育ってこんなもの!幼稚園とどっちがいい?その答えとは!、いかがでしたか?

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 自主保育が出来れば可愛い我が子との時間が増える……しかし……今の時代は働かなきゃ生活出来ないので寂しくても保育園に預けるしか選択肢はないと思います。保育園ではルールなども学んで来るので親としてはとても助かります。

  • うちも最近まで自主保育でした。でも2人同時は想像しただけで大変さが目に見えます…。なのにいろいろ体験させてあげていたシロイヌさんはすごいですね!
    メリット、デメリットがとても分かりやすくて参考になりました。

目次